運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
86件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

2021-04-20 第204回国会 参議院 法務委員会 第9号

このような判検交流でございますが、法務省が所掌いたします司法制度、民事、刑事の基本法令の立案、あるいは訟務事件遂行等事務におきましては、裁判実務経験を有する法律専門家である裁判官を任用する必要があることや、裁判官裁判官以外の法律専門職としての経験、その他の多様な経験を積むことは、多様で豊かな知識、経験を備えた視野の広い裁判官を確保するという目的のためにも意義があることから行われてきたものと承知

竹内努

2020-04-16 第201回国会 参議院 法務委員会 第7号

そのための取組といたしまして、多様な分野の人材を確保すべく、各裁判所におきまして、法律専門職を含む様々な専門職団体地方公共団体調停委員の採用について周知するなどのリクルート活動を行っているものと承知しております。また、任命された調停委員につきましては、先ほど申し上げましたとおり、経験年数に応じた効果的、実践的な研修を行うことで調停委員の質の向上に努めているものと承知しております。  

手嶋あさみ

2019-12-03 第200回国会 参議院 財政金融委員会 第5号

どちらかというと、親族よりも法律専門職の方が後見人に選任されることが多くなっていると。そうしたケースの中には、意思決定支援身上保護などの福祉的な視点に乏しい運用がある。そういったことなどがあって、利用者の方がこの後見制度利用するメリットを実感できないケースも多いというふうに厚労省の方から答弁をいただきました。  

熊野正士

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

こうした議論を踏まえまして、平成二十九年三月に閣議決定をされた成年後見制度利用促進基本計画におきましては、まず、問題点現状問題点といたしまして、一つは、近年、後見人による本人財産不正利用を防ぐという観点から親族よりも法律専門職などの第三者後見人に選任されることが多くなっていますが、こうしたケースの中には意思決定支援身上保護などの福祉的な視点に乏しい運用がなされているものもあるといったことや

八神敦雄

2019-06-06 第198回国会 参議院 内閣委員会 第22号

また、本人を身近で支えてきた親族後見人制度に対する理解不足のために結果的に不適切な金銭管理などを行わないようにするということのためにも、地域連携ネットワーク一翼を担う法律専門職団体支援機能一環として親族後見人に積極的に指導助言を行うといったことも期待をされているところでございます。

八神敦雄

2019-05-31 第198回国会 衆議院 法務委員会 第21号

例えば、法律専門職としての裁量的判断に基づく事務処理を行ったり、委任者にかわって実質的に意思決定をしたり、相手方と直接交渉を行ったりすることは予定されていないものと解されると書いてありまして、当然、相手方と直接交渉を行うのは、これは百四十万を超えれば弁護士法違反でございますので、それは当たり前のことなんですが、ここの裁量的判断に基づく事務処理を行ったりといったところが私は気になるわけでございます。

浜地雅一

2019-05-23 第198回国会 参議院 総務委員会 第11号

また、本人を身近で支えてきた親族後見人が、制度に対する理解不足のために結果的に不適切な金銭管理などを行わないようにするため、地域連携ネットワーク一翼を担う法律専門職団体は、支援機能一環として、親族後見人に対し積極的に指導助言を行うということが期待をされてございます。したがいまして、親族の相談を受けられる体制としても中核機関の整備が必要でございます。  

八神敦雄

2019-05-23 第198回国会 参議院 文教科学委員会 第11号

数多くの修了生法曹あるいは他の法律専門職として様々な分野で活躍し、我が国の法の支配を支える主力を担おうとしてくれていること、これこそが法科大学院教育の最大の成果であり、その教育に携わってきた私たちにとっての誇りでございます。  法科大学院教育の内容、方法等につきましては、この十五年間、制度創設の理念を実現すべく懸命に努力を積み重ねてまいりました。

土井真一

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

こうした議論を踏まえまして、平成二十九年三月に閣議決定されました利用促進基本計画では、現状問題点として、近年、後見人による本人財産不正利用を防ぐという観点から、親族よりも法律専門職等の第三者後見人に選任されることが多くなっておりますが、第三者後見人になるケースの中には、意思決定支援身上保護等福祉的な視点に乏しい運用がなされているものもある。

宮腰光寛

2019-05-17 第198回国会 衆議院 内閣委員会 第17号

また、本人を身近で支えてきた親族後見人制度に対する理解不足のために結果的に不適切な金銭管理などを行わないようにするというためにも、地域連携ネットワーク一翼を担う法律専門職団体といったところを支援機能一環として、親族後見人に対して積極的に指導助言を行うといったことを期待しているところでございます。

八神敦雄

2019-05-14 第198回国会 参議院 財政金融委員会 第9号

また、成年後見制度運用につきましてですが、後見人による本人財産不正使用を防ぐという観点から、親族よりも法律専門職の方などが後見人に選任されることが多くなっておりますが、そうしたケースの中には、意思決定支援身上保護などの福祉的な視点に乏しい運用がある、また、後見人等への支援体制が不十分で、福祉的観点から必要な助言を行うことが難しい家庭裁判所が相談対応しているといった、利用者制度利用するメリット

八神敦雄

2019-04-22 第198回国会 参議院 決算委員会 第5号

具体的な体制ということで申しますと、まず、後見人本人に身近な親族福祉医療地域等関係者と一緒になって日常的に本人を見守り、本人意思状況等を継続的に把握するチームというものを構築をするとともに、こうしたチームを支援するために、福祉医療地域金融等関係機関に加え、家庭裁判所法律専門職団体といった司法との連携体制を強化するための合議体を設置すると。

八神敦雄

2019-01-23 第197回国会 衆議院 法務委員会 第10号

ここに実は、私が線を引いたところによりますと、司法書士その他の隣接法律専門職云々と書いてあって、法律事務を取り扱うことを業とすることができるという者と書いてあるので、今回、使命規定の中に、法律事務専門家ではなくて、法律を取り扱う士業であるというような書きぶりをしてはどうかという議論があったと聞いております。

浜地雅一

2017-12-05 第195回国会 衆議院 法務委員会 第3号

このように、裁判所書記官は、裁判官とは権限の異なる高度な法律専門職として適正迅速な裁判の実現に寄与しているものでありまして、裁判官補助者にとどまるものではありませんが、裁判の全過程において円滑な運営を行うためには、このように、それぞれの専門職として異なった権限を有する裁判官書記官が協働することこそが不可欠であるというふうに認識しているところでございます。

中村愼

2017-06-09 第193回国会 衆議院 災害対策特別委員会 第4号

確かに、不在者財産管理人として弁護士あるいは司法書士などの法律専門職が選任されることもございますので、そのような場合には、そうした財産管理人報酬等管理に要する費用が発生することから、不在者財産管理人の選任の申し立てをする者が費用相当額を予納しなければならないということがございます。  

金子修

2017-05-25 第193回国会 参議院 法務委員会 第14号

大臣からも何度も答弁をいただいておりまして、公証人というものは、弁護士司法書士と同じように法律専門職として経営において個人事業主の性格を有しているという御答弁を何度もいただきました。でも、私は、町にいろんな弁護士さん、司法書士さん、そういった事業活動をやっておられますけれども、そういった方だったら別にこんなことを言うわけでも何でもないわけです。

東徹

2016-05-26 第190回国会 参議院 法務委員会 第16号

弁護士弁護士法人又は隣接法律専門職サービスの提供を自発的に求めることができないものを援助する。第三十二条の二においては、契約をしている弁護士につき、弁護士会及び日本弁護士連合会並び隣接法律専門職団体との連携の下、中略、資質の向上に努めるというふうに規定しているわけでございまして、この法律案だけを見ると、どうも弁護士主体でこの司法支援センターは回っているような気もするのであります。  

三宅伸吾

2014-04-02 第186回国会 衆議院 法務委員会 第9号

谷垣国務大臣 今おっしゃるように、その議論をする前に、まだ詰めるべき議論はあるのかなと思いますが、御指摘のような法人制度を設けるかどうかということは、結局のところ、今までの問題意識からしますと、そこに社員として参加される隣接法律専門職がその権限を越えて、本来弁護士が行うべき法律実務を実質的に取り扱うという、非弁活動といいますか、弁護士法七十二条でしたか、そういったものの潜脱にならないかというのがやはり

谷垣禎一